2014/12/08

地震、津波、台風......災害時に役立つスマホ向けサービスまとめ

出典:災害写真データベース

地震やそれに伴う津波、台風などの風水害、さらには火山噴火など、日本は災害に見舞われやすい自然環境にある。もし災害が発生し、自身が遭遇した場合には、頑丈な建物に身を置くなど、まずは自分の命を守ることを再優先にしなければならない。そして、安全が確保された後は、親族や知人などへ安否を知らせたいと考えるのではないだろうか。

スマートフォン(スマホ)、携帯電話はそのような緊急時の連絡手段として思い浮かぶが、災害を想定したサービスも用意されている。避難訓練を重ねるのと同様に、災害発生時のスマホ利用法を平時から理解しておくことで、万が一の事態に備えたい。そこで今回は、auの災害対策向けサービスを例に、その内容や利用方法について解説する。


【1】緊急速報メールの設定

初期微動を感知することで、大きな揺れが到達する前に地震の警報を発する緊急地震速報。携帯電話各社は、大規模な地震が発生した際に、メール形式での緊急速報メール配信を実施している。

スマホの出荷時には、この緊急速報メールを受信できる設定になっているが、念のため、受信可能となっているかを、いま一度確認しよう。

まず、au Market(Android)/App Store(iOS)を起動し、「au災害対策」と検索。「au災害対策アプリ」をダウンロードし、起動。そして、緊急速報メール→設定→緊急地震速報を選択していくと、受信できるか否かの設定状況が確認できる。

フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)の場合は、メールボタン長押し→Cメールメニュー→緊急速報、と選択していくと、「受信設定」が表示され、そこで確認が可能だ。


【2】災害用伝言板サービス

大規模災害発生時は、安否確認などによる全体の通信量が急増し、なおかつ行政などの回線利用が優先されるため、通話に規制がかけられる。とはいえ、周囲の人に安否を知らせることが全くできないわけではなく、「災害用伝言板サービス」とそれに付随した「安否お知らせメール」機能を併用することで、最大5件のメールアドレスに自分の現況を知らせることができる。スマホであれば、先ほどの災害対策アプリのトップ画面に、災害用伝言板があるので、それを選択。一方、フィーチャーフォンの場合は、EZボタンを押すとトップメニューに災害用伝言板が用意されている。

そして、安否お知らせメールを利用するためには、災害用伝言板のメニューに「安否お知らせメール設定」があるので、これを選択すれば送信したいメールアドレスを登録できる。


【3】災害用音声お届けサービス

災害用伝言板サービスは、安否確認で大きな役割を果たすが、中には「家族の生の声を聞きたい、自分の声を聞かせたい」という人もいるだろう。そんな場合に活用できるのが「災害用音声お届けサービス」で、大規模災害発生時に自分の声を保存できる。

利用方法はau災害対策アプリから、災害用音声お届けサービスを選択。そして、声をお届け→お届け先を選択(アドレス帳から指定可能)→お届けしたい声を録音、で音声の保存が可能。なお、体験サービスも実施しており、毎月1日、15日などに利用できる。


【4】災害情報

災害対策アプリには、「災害情報」のメニューも設けられている。自治体が配信する災害・避難情報の履歴や、災害情報ポータル、社会貢献サイトなどの閲覧が可能。災害が起こったときに必要となる情報が掲載されるので、発生時には随時、確認してみてはいかがだろうか。

文:藤麻 迪