2014/08/22

電源付きの新幹線・特急で車内でもPCを使ってみよう

8月5日から試験走行が始まった北陸新幹線。2015年3月の開業後には、東京―金沢間が約2時間半で結ばれる予定だ。

実は、北陸新幹線の車両には、普通車を含む全席にコンセントが設けられている。北陸方面に出張する際、「これからは新幹線を利用する」という人も増えるだろうから、その場合は車内でもバッテリー切れを気にせずにパソコン(PC)を使えるようになる。

北陸新幹線だけでなく、ほかの新幹線にも電源を用意する車両は存在する。

東海道新幹線ではN700系が挙げられるが、全席にコンセントが設置されているのは、グリーン車のみ。普通車には、窓側席と最前列・最後列の席に設置されている。そのため、普通車に乗る予定だが、どうしてもPCやスマホの充電をしておきたいという人は、これらの席を予約する必要がある。「A」「E」のアルファベットが振られているのが窓側席なので、東海道・山陽新幹線の会員制ネット予約サービスである「エクスプレス予約」で座席指定をしておくと、確実だ。

東北新幹線だと、E5系という車両の普通車に、窓側席・最前列・最後列にコンセントが設置されている。電源を利用したい場合は、時刻表で車両を確認し、座席指定のできる券売機で乗車券・特急券を購入しよう。

新幹線でなくても、在来線の特急列車にコンセントが用意されている場合もある。例えば、常磐線「フレッシュひたち」「スーパーひたち」の車両であるE657系には、普通車を含む全席にコンセントが設置されている。ほかの列車でも、鉄道会社のホームページなどに車両の仕様が記載されている場合もあるので、車内でPCを使って資料作りをしたい、などという時には確認しておくと良さそうだ。

なお、これまで述べたとおり、コンセントが窓側席にしかない場合もあるが、100円ショップなどで購入できるタップを事前に用意しておくと、上司・同僚と並んで座る時に、みんなで電源を共有できる。ちなみに、KDDIが東海道新幹線の車内で行った通信品質の測定によると、東京―名古屋間を時速270kmで走行中でもLTE回線が利用できることが実証されている。

出張時でも、バッテリー残量を気にすることなくパソコンで仕事ができ、さらにはインターネットもつながる時代。すでに、飛行機の中でも通信が可能な時代がやってきており、私たちをとりまく通信の世界は、日々進化中だ。

文:藤麻 迪