雅楽とオーケストラ
東西管弦楽のアンサンブル

雅楽とオーケストラ東西管弦楽のアンサンブ

日本の伝統芸能を支える国立劇場で、現存する世界最古の管絃楽「雅楽」と西洋文化を代表する「オーケストラ」が共演。奏法が異なる東洋と西洋の“オーケストラ”によるアンサンブルの多様な音色をお楽しみください。
配信曲 : 君が代 / 組曲「惑星」より、ジュピター

メイキング動画

プロフィール

伶楽舎

雅楽の合奏研究を目的として、1985 年に芝祐靖が創設し、長らく音楽監督を務めた雅楽演奏団体。発足以来、現行の雅楽古典曲以外に、廃絶曲の復曲や正倉院楽器の復元演奏、現代作品の演奏にも積極的に取り組み、国内外で幅広い活動を展開している。特に、現代作曲家への委嘱作品や古典雅楽様式の新作の初演には力を入れている。文化庁「文化芸術による子供の育成事業」他、小中高校生を対象としたワークショップ、レクチャーコンサートなどの教育プログラムも多く行っている。

New Japan Philharmonic

1972年、指揮者・小澤征爾のもと楽員による自主運営のオーケストラとして創立。97年よりすみだトリフォニーホール(墨田区)を本拠地とし、日本初の本格的フランチャイズを導入。世界的指揮者との共演歴を誇る定期演奏会の他、地域に根ざした演奏活動も特徴的。99年小澤征爾が桂冠名誉指揮者就任。2016年より指揮者・上岡敏之が音楽監督を務めている。また久石譲と立ち上げた、新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラでは幅広い人気を集めた。