2016/04/28
『セットトップボックス』でフツーのテレビがスマートテレビに変身
かつてそれはテレビの上に置く箱だった......
セットトップボックス(Set Top Box。頭文字をとってSTBともいわれることも)といえば、テレビがブラウン管だった時代にはケーブルテレビや衛星放送のチューナーなどのことを指していた。「テレビセットの上(トップ)に置く箱」だからセットトップボックスなのだ。
ところが、今やテレビは液晶の時代。上には何も置けません。セットトップボックスの意味もずいぶんと広がり、テレビとインターネットやPC、スマホなどをつなぎ、テレビにさまざまな機能を付け加えるデバイスを指して使われることのほうが多くなった。Apple TVやグーグルのNexus Playerがそれだ。auからもビデオパスがテレビ画面で楽しめるSmart TV Stickが発売されている。これらをチューナー系のセットトップボックス(ホームターミナルともいわれていた)と区別するために、ここでは新世代セットトップボックスと呼ぼう。
ゲームだってできる新世代セットトップボックス
新世代セットトップボックスは、いずれも手のひらに乗るサイズのボックス型で、家庭内LAN(Wi−Fi)からインターネットに接続する。テレビにはHDMI端子でつなぐ。Amazonの「Fire TV Stick」などは、USBメモリーのように、本体にHDMI端子が付いていてテレビに直接突き刺すスタイルだ。それだけ小型化されているのだ。
いったい何ができるのかというと、どの機種もおおよそ次のような機能を搭載している。
□インターネット経由で、Netflixやビデオパスなどのオンデマンドビデオサービスが利用できる(機種によっては利用できないサービスもあるので注意)。もちろんYouTubeも。
□スマホのミラーリングができるので、スマホで撮った写真や動画などをテレビの大画面で楽しめる。
□ゲームが楽しめる。Apple TVではApp Storeからゲームを入手、ほかの機種ではGoogle PlayなどからAndroid向けゲームアプリを入手する。Nexus Playerには専用のゲームパッドまである。
□音楽だってOKだ。例えば、Apple TVでは、iTunesのライブラリーの音楽をテレビで聴けるし、Fire TV StickなどAmazonのセットトップボックスは、Amazonミュージックライブラリの音楽が楽しめる。
□もちろん映画も。Apple TVはiTunes Storeから映画をレンタルできるし、ほかの機種はAndroid Osを内蔵しているので、アプリを利用してAmazonビデオストアからのレンタルなどが可能だ。また、ほとんどの機種ではリモコンが音声認識してくれるので、映画や音楽のタイトルを声に出すだけで検索して再生してくれるなど、まさにカウチポテト的安逸が味わえるのだ。
チューナー系も負けてはいない
ケーブルテレビと接続するためのチューナー系セットトップボックスも負けちゃいない。どんどん機能が進化し、最近ではハードディスク内蔵で録画ができるのは当たり前。J:COMの「SMART J:COM Box」などはAndroid OSを内蔵、TV関連アプリをインストールすれば、インターネット経由でオンデマンドビデオサービスを利用できるなど、新世代セットトップボックスと変わらない。
いわば、既存のテレビを「スマートテレビ」に変えてくれるのが、この新世代セットトップボックスだ。さらに言えば、「スマートテレビ」とはこの新世代セットトップボックスを最初から内蔵したテレビということになる。ホームエンタテインメントの主役の座を、リビングルームのテレビが再び取り戻すための切り札が、このセットトップボックスなのかもしれない。
文:太田 穣