2020/03/17
| 更新
2021/10/01
スマホが壊れても交換機が当日届く! au故障紛失サポートの特長と利用法を紹介
スマホを使っていると、画面割れやバッテリーの寿命、故障、紛失などが発生することがある。そんなとき、いったいどこに連絡するのが正解なのか? 手厚い補償があって頼りになるのは、やはり端末を購入した通信会社が提供するサポートサービスだ。
なかでも、auが「Androidスマホユーザー向け」に提供している「故障紛失サポート」というサービスをご存じだろうか。「故障紛失サポート」は故障、盗難、紛失などAndroidスマホにもしものことがあった場合、交換用のスマホのお届けやデータの復旧など、安心できるサポートが受けられるauユーザー向けの有料会員サービスだ。
スマホ購入時に加入する保険のようなサービスで、実際に加入している人の割合も多いのだが、端末購入時に加入したことを忘れていて有効活用できていない人も多い。
また、2019年10月からはサポート体制がさらに強化され、故障、紛失、盗難などのトラブルの際に新しいスマホをお届けするサービスは、電話受付から3時間以内に配達する「3時間特急便」として、受付時間や配送地域も拡大している。
ここでは、そんな「故障紛失サポート」の具体的なサービス内容や、そもそも自分がそのサービスに加入しているかどうかを確認する方法、実際に利用する際の流れなどを紹介する。
スマホが故障しても最短3時間で交換!「交換用携帯電話機お届けサービス」
もっとも注目したいのは、「交換用携帯電話機お届けサービス」。こちらは故障や紛失、盗難などのトラブルに遭ってしまったときに、同一機種・同一色のスマホを自宅までお届けするというもの。万が一のトラブル時、WEBから簡単に申し込みができ、新たにスマホを買い直すことなく、リフレッシュ品の携帯電話を入手できる。
なかでも緊急時に心強いのが、「3時間特急便」だ。東京23区と大阪市であれば、申し込んでから3時間以内に交換機をお届けするというもの。昨今はスマホなしでは仕事にも支障が出るという人も多いため、いち早く交換機を手に入れることができるのは大きなメリットとなる。
一部対象外地域があるものの、その他の関東・関西・中部地域(愛知県、三重県、静岡県、岐阜県)では昼12時までのお申し込みで当日中、その他の地域・時間帯のお申し込みでも一部地域や離島を除き、原則として翌日中に交換機をお届けする。さらに3月17日からは、九州の一部地域でも午前11時までのお申し込み完了で当日中に交換機をお届けする。
・コンビニや宅配受取ロッカーでの受け取りも可能
また、WEBからのお申し込み限定サービスとして、自宅で交換機を受け取ることができない人のため、コンビニや宅配受取ロッカーでの交換機の受け取りもスタートした。これにより仕事や学校、子どもの送迎などで自宅に不在がちな人でも、都合のいいタイミングで交換機を受け取ることができる。
・液晶保護フィルムの貼り付けもおまかせ
ちなみに交換機は、液晶保護フィルムが装着された状態で届けられる。自分でうまく貼り付けられる自信がない人でも、これなら安心だ。対応機種は2018年10月以降に発売された4G LTEのスマホ、タブレット、ケータイに限られる。
・補償範囲
なお、「交換用携帯電話機お届けサービス」が適用されるのは故障、部分破損、全損、水濡れ、盗難、紛失のケースのみ。故意の破損をはじめ、傷・汚れ・塗装が剥がれるといった軽微な損害、天災によるトラブル、端末やソフトウェアの改造・解析、コンピュータウィルスや電池パックの消耗による不具合などは、補償の対象外となるのでご注意を。
・利用料金
「交換用携帯電話機お届けサービス」の利用料金は、auとの契約期間によって異なる。たとえば、au契約が25カ月以上の人(長期ご利用特典適用時)が初めて利用する際は、負担金が3,300円(税込)となる。詳しくはauのホームページで確認してほしい。
故障したスマホが数千円で新品となるのは、もしもの際に心強い。さらに、auの公式サイトからのお申し込みで550円(税込)割引、交換機が届くまでに代用機を使わない場合はさらに550円(税込)の割引も可能だ。翌日には交換機が届くので、WEBからの申込みがやはり便利だ。
・利用方法
では、実際にスマホが故障や紛失などのトラブルに見舞われてしまった場合、どのようにサービスを利用すればいいのだろうか。ここからは「交換用携帯電話機お届けサービス」の利用方法を紹介する。
1. お申し込み
auの故障紛失サポートページもしくは他の電話から「交換用携帯電話機お届けサービス」の申し込みをしよう。受付時間は9時〜20時。
※アプリによる申し込みは終了いたしました。
2. お届け
指定した送付先に交換用携帯電話機が配送される。
3. 交換用携帯電話機到着後の手続き
交換用携帯電話機が到着したら、以下の手順で交換機の設定と故障機の返送を行う。
①これまで使用していた端末が手元にあり、操作可能な状態の場合はデータのバックアップを実施する。
②交換機にICカードを挿し、初期設定とデータの移行を実施する。
③データの移行が完了したら、これまで使用していた端末を初期化する。
④交換機の受け取りから14日以内に、故障紛失サポートセンターへ故障した端末を返送する。なお、返送には同封されているゆうパケットを使用しよう。
詳しい手順は交換用携帯電話機に同梱されている「故障紛失サポートガイドブック」にも記載されているため、参照してほしい。
なお、「交換用携帯電話機お届けサービス」のお申し込みをする前に、端末が本当に故障しているのかを確認する方法もある。一見すると故障のように見える不具合も、「使い方サポートアプリ」のクイック診断や、端末をアップデートするなどのちょっとした作業で改善されるケースがあるので確認してみてほししい。
文:佐藤宇紘
※掲載されたKDDIの商品・サービスに関する情報は、掲載日現在のものです。商品・サービスの料金、サービスの内容・仕様などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。