2018/10/11

iPhoneの『ポートレート』で上手にボケを作るには? 被写界深度のコントロールも解説

新型iPhoneのカメラは、一眼レフカメラのようなボケや遠近感を擬似的に表現し、魅力的な写真を撮影できる「ポートレートモード」を搭載している。ポートレートモードの上手な使い方と撮れる写真のパターン、苦手なシチュエーションなどを解説する。

ポートレートモードとは?

「ポートレートモード」とは、iPhone 7 Plus、iPhone 8 Plus、iPhone X、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRに搭載された撮影モードで、背景をぼかして被写体を際立たせた写真を撮ることができる。

ポートレートモード

上記各iPhoneの背面には、広い範囲をボケないように撮影する「広角用」と、被写体にズームしつつボケをつくる「望遠用」の2つのカメラレンズ(デュアルレンズ)が上下に並んでいる。これら2つのレンズで撮影した画像を合成し、擬似的に背景をボケさせることで、奥行き感を表現することができるのだ。
※iPhone XRのみシングルカメラで撮影した画像をコンピュータ処理してボケをつくっている。

iPhone XS デュアルカメラ

ポートレートモードでどんな写真が撮れる?

ではさっそくポートレートモードで撮影してみよう。

「カメラ」アプリを立ち上げると、画面下部に「ビデオ」「写真」など撮影モードが選択できるので、左右にスワイプして、「ポートレート」に設定しよう。

iPhone ポートレートモード 撮影手順

被写体にピントを合わせ、撮影ボタンを押すだけ。

iPhone ポートレートモードで女性を撮影

通常撮影だと全体にピントが合っているが、ポートレートモードでは被写体の編集部員のみにピントが合っている。背景がボケることで被写体が際立ち、印象的な1枚になる。

ポートレートモードが力を発揮するのは人に限らない。たとえば食べ物を撮影するときも、背景がボケることで、よりおいしそうな写真になる。

iPhone ポートレートモードでハンバーガーを撮影

こちらは本棚を撮影。ポートレートモードでは手前の雑誌にピントが合っているので、見ている人の視線は自然と手前にいく。撮影者が「なにを撮りたいのか」が、明確になるのだ。

iPhone ポートレートモードで書棚を撮影

撮影後に「ライティング」を変えてみよう

ポートレートモードでは、iPhone 8 Plus、X、XS、XS Maxで5種類(7 Plusは1種類、XRは3種類)のライティングモードを選んで撮影ができる。ポートレートモードで撮影した写真を表示し、写真下に現れるダイヤルを左右にスワイプして、色々なライティングを試してみよう。

iPhone ポートレートモード ライティング

以下は、各ライティングモードで撮影した写真と通常撮影の写真と並べたもの。

■自然光
通常撮影と同じ、標準モード。ナチュラルな写真が撮れる。

iPhone ポートレートモード 自然光

■スタジオ照明
照明が当たったように被写体を明るく撮影できる。暗い場所での撮影や、肌をきれいに見せたい場合などに適している。

iPhone ポートレートモード スタジオ照明

■輪郭強調照明
被写体の輪郭を強調し、明暗をはっきり表現できる。クールな印象で撮影したい時などに便利だろう。

iPhone ポートレートモード 輪郭強調照明

■ステージ照明
自動的に被写体の背景を黒く塗りつぶし、スポットライトが当たっているような写真が撮れる。背景などを隠すことができるので、被写体を目立たせたい場合に重宝する。

iPhone ポートレートモード ステージ照明

■ステージ照明(モノクロ)
上記「ステージ照明」のモノクロ版。白黒になることで、よりドラマティックな画像がつくれる。

iPhone ポートレートモード ステージ照明(モノ)

被写界深度コントロール機能とは?

また、iPhone XS、XS Maxでは新機能として「被写界深度コントロール」が搭載されて話題となっている。これは、背景のボケ具合を撮影後に調整することができる機能だ。

ポートレートモードで撮影した写真を「写真」アプリで開き、右上の「編集」をタップすると、画像の下に被写界深度を調節する以下のようなスライドバーが表示される。

iPhone XS ポートレートモード 深度コントロール

ここを左右にスワイプすることによって、自分の好みの深度でボケ具合を調整することができる。

iPhone XS ポートレートモード 被写界深度コントロール

こちら、iPhone XSのポートレートモードで撮影した写真。背景のボケ味も適度で自然な仕上がりだ。

iPhone XS ポートレートモード 被写界深度コントロール

コントロールバーを左右にスライドさせると、左写真では背景ボケがなくなり、右写真では背景ボケがMAXになる。撮ったままのボケ方が気になる場合は、自分で調節してみよう。

ポートレートモードの苦手な被写体やシチュエーションは?

ポートレートモードでは、2つのレンズで撮影した画像を合成することでボケをつくっている。しかし、処理する被写体によってはAIが認識できない場合もあり、シチュエーション次第でボケが不自然になってしまう。苦手な被写体には以下のようなものがある。

■輪郭線が複雑な「植物」や「雲」など
木に茂る葉の重なりや、雲の輪郭など、輪郭が複雑なものや曖昧なものは、背景がボケるところとボケないところが出て上手く撮影できないことがある。

iPhone ポートレートモード 苦手な被写体

■金属やガラスなどの反射物
光を反射するものは境界線が曖昧になり、輪郭が背景と一体化してボケが不自然になってしまう。ミラーやよく磨かれたガラス、石やプラスチックでできた光沢感のあるオブジェ、腕時計などがこれに該当するだろう。

iPhone ポートレートモード 苦手な被写体

■「風景」や「部屋」などの広い範囲
ポートレートモードは、通常のカメラと比べて写る範囲が狭くなる。風景や部屋全体を写すと「被写体を2.5メートル以内に配置してください。」と表示され、通常と同じ写真しか撮れない。

iPhone ポートレートモード 苦手な被写体

■「暗い場所」
ポートレートモードは暗すぎる場所の撮影が苦手だ。たとえば夜景や花火大会など明かりがない場所で撮影しても「もう少し明るさが必要です」と表示されてしまう。……とはいえ、そもそも背景が真っ暗だと背景ボケの意味がない。こういった場合は通常モードを使用しよう。

iPhone ポートレートモード 苦手な被写体

いつでもどこでも持ち歩いているスマホで、撮りたいと思ったときにサッと印象的な写真が撮れるのは嬉しい。搭載モデルをお持ちの人は、ぜひ活用して欲しい。

文:鈴木雅矩(スズキガク)

※掲載されたKDDIの商品・サービスに関する情報は、掲載日現在のものです。商品・サービスの料金、サービスの内容・仕様などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。