2020/04/13

普通の家電がスマホで操作できる! 『スマートリモコン』の選び方とおすすめを紹介

音声アシスタントを利用できるスマートスピーカーの認知度は上がってきている感があるが、スマート家電はまだ使ったことがないという人は多いのではないだろうか。

スマート家電やスマートホームというと、対応機器に買い換えなければ使えないイメージがあるが、実は「スマートリモコン」を利用することで、既存のエアコンやテレビをそのままスマート化できる。

スマートリモコンとスマートフォン

既存の家電をスマート化するスマートリモコンとは

普段、テレビやエアコンなどを操作する際、下の画像のような、それぞれの家電と1対1で対応する赤外線リモコンを使用している人が多いだろう。スマートリモコンは、これらのリモコンの代わりに利用できるものだ。スマートリモコンひとつだけで、複数の機器を操作できる。

赤外線リモコン

ただしスマホから直接、家電を操作することはできないので、Wi-Fiを使ってスマホからスマートリモコンに指示→スマートリモコンから発する赤外線で各家電を操作するというのが基本的な仕組みだ。

スマートリモコンの仕組み

スマート家電というと、Google HomeやAmazon Echoなどのスマートスピーカーを思い浮かべるかもしれない。ただし、「OK Google、テレビをつけて」といった操作をするには家電側がWi-FiやBluetoothを搭載し、スマホやスマートスピーカーからの操作に対応している必要がある。そうした家電は増えつつあるものの、まだ広く一般に普及しているわけではない。

家電側にWi-FiやBluetoothがなくても、スマートリモコンを利用すれば、普段、赤外線リモコンで操作している家電をスマホやスマートスピーカーからも操作することができるようになるのだ。

リモコン操作だけではないスマートな機能

さらにスマートリモコンを使えば、リモコンとしての機能だけではなく、スマホの専用アプリからさまざまな機能を利用できる。たとえば、タイマーやスケジュール機能はスマートリモコンではごく一般的なものだ。設定した時間になったら、照明やテレビをつける/消すといったことができ、朝の目覚まし代わりにテレビをつけることもできる。

また、インターネット経由でも利用できるものが多いので、エアコンを消し忘れたかも……といった場合にも外出先からすぐに消すことができる。留守中に人がいるように見せかけるため、明かりをつけたり消したりといった使い方も可能。ひとり暮らしの人にもおすすめの使い方だ。

下の画像は、筆者が普段利用している「Nature Remo」というスマートリモコンで家電を操作する際のスマホ画面だが、表示がわかりやすく非常に便利だ。

Nature Remoのスマホアプリ画面

また、温度センサーなどの各種センサーを搭載した機種も発売されている。これにより、一定の温度を下回ったらエアコンをつける/消すといったことができ、日中、ペットが部屋で留守番をしているような場合にも便利。それ以外にも、スマホのGPSと連動し、帰宅時に家の近くまできたらエアコンを入れる、離れたら消すなど使い方はさまざまだ。

Nature Remoのスマホアプリ画面 Nature Remoのスマホアプリ画面では、さまざまな条件でON/OFFなどの操作を設定することができる

スマートスピーカー経由での音声操作に対応

ほとんどのスマートリモコンは、スマホアプリからの操作だけではなく、GoogleアシスタントやAlexaなどの音声アシスタントに対応しており、スマートスピーカーからの操作も可能となっている。

そのため、寒い朝、布団から出ることなく「OK Google、エアコンをつけて」と言って、Wi-Fi非対応のエアコンなどをつけることができる。キッチンで料理や片付けをする際に、リビングのテレビを見ながら行う人もいるだろう。そんな場合でも、声で操作できるので手が汚れていてもチャンネル操作や音量調整を行える。

いちいちリモコンを取りにいったり、壁のスイッチを操作したりしなくて済むのはとても便利だ。

Remo miniとGoogle Nest mini 左がスマートリモコンのNature Remo mini、右がスマートスピーカーのGoogle Nest mini

スマホアプリから操作できるようになるだけでも、便利な機能が利用できるようになったり、複数のリモコンをまとめられるというメリットはあるが、スマートスピーカーと連携することで、その利便性はさらに際立つといえるだろう。

選び方のポイント

すでに多くのスマートリモコンが販売されており、どれを選べばいいのか悩むかもしれない。そこで、選び方のポイントをまとめて紹介する。

・使いたい機器に対応しているか

スマートリモコンを利用して操作できるのは、基本的に赤外線操作を行えるリモコンが付属する家電だけになる。シーリングライトを操作したいと思っても、赤外線リモコンに対応していなければ操作はできない。

また、テレビなどはメーカーによって電源の操作はできてもチャンネル操作ができないなど、機能に制限を受けるものもある。スマートリモコンの各メーカー公式サイトでは、多くの場合、対応している家電やメーカーを公開している。使う予定の家電に対応しているか、事前に確認しておきたい。

・使用台数

スマートリモコンによってはテレビ、照明、エアコンなどの各機器をそれぞれひとつしか登録できないなど、登録に制限が設けられているものもある。ひと部屋に照明は複数台設置されていることもあるだろう。使用予定の機器台数はあらかじめ把握しておこう。

・リモコン以外の機能

前述のとおり、スマートリモコンにはそれ以外の機能を備えたものも多い。たとえば、温度センサーや照度センサー、人感センサーを備えているほか、エアコンに特化して電気料金の予想を表示し、点けっぱなしのほうがいいのか、こまめにON/OFFしたほうがいいのかなどを表示してくれるものもある。

当然、これらの付加機能があるものは価格が高めになる傾向があるが、ペットのために自動でエアコン操作をしたいと考えている場合など、利用目的に応じて検討してみるといいだろう。

Nature Remoのスマホアプリ画面 Nature Remoのスマホアプリ画面。温度、湿度、照度、人感センサーを備えている

おすすめのスマートリモコン

ここからは、おすすめのスマートリモコンを紹介する。

・Nature Remo

上記でも例として紹介した、壁掛けにできるスマートリモコン。温度、照度、人感センサーが備わっており、センサーと連動して家電を操作できる。

Nature Remo

エアコン、テレビ、照明など、国内外のメーカーを広くカバーしており、大抵のものはプリセットで設定が可能。なお、センサー類を省いた低価格の「Nature Remo mini」もある。

Nature Remo

Nature Remo
10,970円(税込)

・ここリモ

中部電力ミライズが販売しているスマートリモコン。もちろん、中部電力以外の地域でも利用できる。

ここリモ

エアコン操作に特徴があり、寝具メーカーと共同開発した快眠コントロールを搭載。エアコンの温度を入眠時には低めに設定し、その後少し温度を高く、明け方にはまた低くといった睡眠に適した温度に自動調整を行える。

ここリモの快眠コントロール

ここリモ
4,980円(税込)

・ラトックシステム スマート家電リモコン

4.5cm四方というコンパクトさが際立つスマートリモコン。この小ささでも温度、湿度、明るさセンサーを搭載しており、各センサーをトリガーにした動作が可能。

ラトックシステム スマート家電リモコン RS-WFIREX4

また、Googleアシスタント、Alexa、Siriといった音声アシスタントのほか、さまざまなサービスと連携を可能にするWEBサービスIFTTTにも対応しているので、IFTTTを介することでスマホのGPSを使い、最寄り駅に着いたらエアコンをONにするとったことも可能になる。さらに、赤外線の飛距離は見通し最大30mで、家電にしっかりリモコン信号を届けることができる。

ラトックシステム スマート家電リモコン RS-WFIREX

ラトックシステム スマート家電リモコン RS-WFIREX4
オープン価格

・eRemote mini

機能はシンプルだが、eシリーズというファミリー製品があり、それを使い機能を拡張していくことが可能。

eRemote mini

たとえば、温度・湿度、照度、音、空気質の5つのセンサーを搭載するeSensorで設定温度になったら自動でエアコンをON/OFFしたり、暗くなったら照明を点けられる。また、リモコンがない家電のON/OFFをスマホで操作できるePlugもあり、暗くなったら電気スタンドを点けるといった操作も可能だ。

eRemote mini

eRemote mini
オープン価格

テレビやエアコン、照明など複数のリモコンがあると、あちこちにちらばりがちだが、それをスマホひとつにまとめられるのがスマートリモコンの大きな魅力だ。スマートホームは、専用の家電に買い換えが必要など、やや導入のハードルが高くなりがちだが、スマートリモコンなら既存の家電を買い換える必要もなく、気軽に導入できる。

スマートホームの第一歩として、まずはスマートリモコンから試してみてはいかがだろうか。

みんなの「ほしい!」がプレゼントに!?

たくさん集まるとプレゼントになるかも!!

ほしい!
899
PUSH!

文:山本竜也