2021/04/15
2021年度:18〜22歳のスマートフォン利用実態調査|1日の動画視聴時間は?
新生活シーズンは若者にとって、学校生活やアルバイト、趣味活動など、行動範囲が一気に広がり、スマホの活躍シーンも多彩になる時期だ。そんな若者たちは、普段どのようにスマホを利用しているのだろうか? 今回、TIME&SPACEでは、18~22歳の若者のスマホライフを調査した※。
※調査概要【若者世代のスマートフォン利用に関するアンケート(TIME&SPACE調べ)】
・調査対象:18~22歳のスマートフォン利用者
・実施時期:2021年3月8日~3月12日
・調査手法:インターネットリサーチ
・有効回答数:538人
スマホでのネット利用時間は1日5時間以上が22.7%
まず、スマホでのネット利用時間を調査した。1日の利用時間が「5時間以上」という回答が22.7%でもっとも多く、次に「1時間以上〜2時間未満」が18%、続いて「2時間以上〜3時間未満」16.5%という結果に。過半数が1日2時間以上はスマホでネットを利用していることがわかった。
スマホの主なネット利用は3人に2人が動画視聴
続いて、若者の主なスマホの用途を調査。「SNS やアプリなどを利用したコミュニケーション」が72.5%でもっとも多く、続いて「動画視聴」が66.1%、「音楽視聴」が52.7%、「ゲーム」が44.1%という順番に。従来通り、スマホをコミュニケーションに利用する人の割合が多いが、動画視聴の比率も高い。また、「オンライン授業、オンラインレッスン」が16.1%あり、新しい生活様式への対応がうかがえる。
スマホで楽しむエンタメサービスは「YouTube」がもっとも多い
では、スマホでどんなエンタメサービスを楽しんでいるのだろうか? 調査では、「YouTube」が84.6%ともっとも多く、次の「ゲーム」40.9%とは2倍以上の差。続いて「Amazonプライム・ビデオ」が29.9%という結果に。通信データ容量が多くかかる動画コンテンツやゲームなどが上位であった。
1位のYouTubeについては、「最近はYouTubeにハマっています。YouTubeでお金の勉強ができる動画があり、それを毎日見ています」といった声が。その他のサービスについては「Amazonプライム・ビデオなどで流行っているものや、好きなドラマや映画を見るのが好きです。家にいるときに簡単に色々なコンテンツを探すことができるのもうれしい」や「Netflixは移動中でも気軽に見ています。韓国ドラマとか続きがすごく気になってしまうからどこでも見ることができて助かります」といった回答があった。
スマホで動画コンテンツを見る人は約8割
エンタメサービスの上位を占める動画コンテンツ。視聴の頻度を調査すると、「よく見る」40.1%、「たまに見る」が39%という結果で、スマホで動画コンテンツを見る人は全体の約8割であった。YouTubeはもちろん、ドラマや映画といった比較的、時間の長い番組もスマホで視聴していると考えられる。
スマホの動画視聴は1日1〜3時間が約半数
続いては、スマホで動画コンテンツを「よく見る」「たまに見る」と回答した人の動画視聴時間を調査した。「1時間以上〜2時間未満」が27.5%ともっとも多く、次は「2時間以上〜3時間未満」が22.6%、そして「30分以上〜1時間未満」が19.8%という順番に。1位と2位の「1〜3時間未満」が全体の約半数あった。
スマホの悩みは1位バッテリーもち、2位はデータ容量や速度制限
スマホでの動画視聴が当たり前となっている若者たちだが、スマホについてどんな悩みをもっているのだろう? もっとも多かったのが「バッテリーもち」で39.6%、続いて「データ容量や通信速度制限」の36.6%、次に「携帯電話料金」の34.6%だ。若者世代は長時間スマホで動画などを楽しむ傾向があるが、そのぶんバッテリーの減りは激しくなり、使用するデータ容量は増え、利用料金がかかることが理由として考えられる。4位の「長時間使用してしまう(スマホ疲れ、スマホ依存)」にも注目したい。スマホには動画やゲームなど、楽しいコンテンンツが揃っているが、若者世代はスマホがやめられないことも悩みとして自覚しているようだ。
また、多くの人が利用している動画や音楽も、サブスクリプションでの視聴が一般的になったことで、コンテンツを数珠つなぎに楽しめるようになり、データ容量の消費や長時間利用の一因になったと考えられる。
ちなみに、スマホでネットを利用する場所についての調査では、「自宅」が89.2%ともっとも多かったが、「自宅」で利用する人の約2割は主なネット環境に「モバイル回線(4Gや5G)」を挙げている。 家でもWi-Fiではなくモバイル回線を利用している若者がいるため、自宅利用が多いなかでも「データ容量や通信速度制限」は多くの若者の悩みの種となっているようだ。
好きなことをおトクに楽しむプランを選ぼう
このような若者のスマホのお悩みを解消する手段のひとつが、データ使い放題やバンドルプランが充実したauの学割だ。YouTubeやAmazonプライム、AppleMusicなど、若者の多くが利用している動画や音楽配信サービスを、いつでもどこでも使いたい方にもauの学割はおすすめだ。22歳以下ならこんなプランがある。
動画配信サービスをよく見る人は、「Amazonプライム・ビデオ」「TELASA」が込みで楽しめる『使い放題 MAX 5G with Amazonプライム』や、『Netflix(ベーシックプラン)』、「TELASA」「Amazonプライム・ビデオ」が楽しめる『使い放題 MAX 5G/4G Netflixパック(P)』プランがある。これらのプランはデータ使い放題なのもうれしい※。
※テザリングなどのデータ容量は合計60GBまで。混雑時や動画などへの通信制御があります。
動画も音楽もテレビもSNSも全部スマホで楽しんでいる人には、「Netflix(ベーシックプラン)」「Apple Music」「YouTube Premium」「TELASA」が楽しめる『使い放題MAX 5G ALL STAR パック』のプランがある。こちらもデータは使い放題だ※。
※テザリングなどのデータ容量は合計80GBまで。混雑時や動画などへの通信制御があります。
また、エンタメサービスよりもオンラインゲームやSNSなどでのデータ利用が多い場合は、データ使い放題の『使い放題 MAX 5G/4G』プランがある※。
※テザリングなどのデータ容量は合計30GBまで。混雑時や動画などへの通信制御があります。
また、18〜22歳といえば、スマホの名義が両親か本人か分かれる微妙な年頃だ。たとえば、上京後に自分にあったプランに変更しようと思ってショップに行った際、名義が両親のままだと契約者本人ではないため変更ができない。名義については事前に確認しておこう。
若者世代はスマホを使って多彩なエンタメサービスを楽しんでいる。いまはエンタメサービスに特化した学割プランが用意されているので、自分に最適なものを選んでおトクで快適なスマホライフを送ってほしい。
文:TIME&SPACE編集部
※掲載されたKDDIの商品・サービスに関する情報は、掲載日現在のものです。商品・サービスの料金、サービスの内容・仕様などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。