2020/03/09

簡単に「緊急速報メール」をスマホで見返す方法 平時こそ災害への準備を

「緊急速報メール」は、気象庁が発信する「緊急地震速報」や、国・地方公共団体が気象警報や避難の呼びかけを知らせる「災害・避難情報」など、災害発生時に必要な情報を随時、メールで発信するシステムだ。

2019年10月に発生し、関東地方や東北地方を中心に甚大な被害をもたらした台風19号の際に発信された「緊急速報メール」は1,650回にもおよび、今や災害時には欠かせない情報源となっている。とくに国・地方公共団体が発信する「災害・避難情報」は、避難所案内などの情報が届くため、あとから見返して確認したい場合がある。

こちらのデータは、「緊急速報メール」に関するユーザー調査の結果。

緊急速報メールに関するユーザー調査の結果
※2020年1月、KDDIが全国20〜50代の男女494名(Android:203名、iPhone:291名)への調査より

Androidユーザー、iPhoneユーザーともに、おおよそ半数が「再確認をしたことがある」と回答。一方で、両ユーザーともに30%以上が「再確認したかったができなかった」とし、Androidでは11%、iPhoneでは20%が「再確認をするということを考えたことがなかった/できると思っていなかった」と答えている。また、「画面に表示された通知をスワイプして消してしまったときに、どこから見返せばよいのかわからない」という意見もある。

「緊急速報メール」は、メールという名前がついているものの、スマホのメールアプリには履歴が残らない。履歴を確認できないことで、大事な情報を見逃してしまう可能性があるのだ。

災害関連情報をまとめて確認できる「au災害対策」アカウントとは

2019年12月、こうした問題を解決するために、KDDIは「+メッセージ(プラスメッセージ)」に公式アカウント「au災害対策」を開設。以前より提供していた、「緊急速報メール」をはじめ「災害関連情報」「災害用伝言板」など災害関連サービスをまとめて操作できる「au災害対策アプリ」のスマートフォン向け機能を、この「au災害対策」アカウントに統合した。

+メッセージとは、au 、ドコモ、ソフトバンクのユーザー同士で電話番号を宛先にして、文字や写真の送受信ができるメッセージアプリ。auの場合は2018年5月以降発売のスマホおよび4G LTEケータイには標準搭載されている。
※公式アカウントは、4G LTEケータイではご利用いただけません。

+メッセージ「au災害対策」アカウント

「+メッセージ」アプリを最新版にアップデートし、「au災害対策」アカウントの利用を開始するだけで、「緊急速報メール」の再確認はもちろん、災害時に必要なさまざまな情報をチェックできる。

また、これまで未対応だったiPhoneでの「緊急速報メール」の見返しも可能になった。

+メッセージのロゴ

+メッセージ「au災害対策」アカウントでできること

では、「au災害対策」アカウントでなにができるのかをまとめてみた。

・過去3日の全国緊急速報メール履歴を確認できる

これまで「見返すのが困難」「そもそも見返すことができると知らなかった」との声が多かった「緊急速報メール」を、過去3日までさかのぼって確認できる。

・登録した地域の緊急速報メールの情報が届く

国や全国の自治体が発信する「緊急速報メール」の「災害・避難情報」は、そのときに自分がいる地域の情報しか受信できない。「au災害対策」アカウントでは、事前に登録することで任意の地域に関する情報が届く「登録エリア災害・避難情報メール」に対応している。離れて暮らす家族や友人が住んでいる地域を登録しておけば、災害時に安否を確認したり、避難を呼びかけたりすることもできる。2019年7月よりSMSで開始したこのサービスも、+メッセージで一括して利用できるようになった。

・各種災害情報の確認、災害伝言板の利用

「地震情報」「津波情報」「火山情報」「台風情報」などの災害関連情報もいつでも確認できる。災害時に該当地域でのみ使えるようになる「災害用伝言板」にも「au災害対策」アカウントからアクセス可能で、通話ができない場合でも書き込み・閲覧ができる

「au災害対策」アカウントを利用するには

「au災害対策」のアカウントを利用開始する方法はとても簡単だ。まずは+メッセージのアプリをダウンロード、またはアップデートしよう。

「+メッセージ」アプリのダウンロードはこちら
※対応端末はau、NTTドコモ、ソフトバンクいずれかと契約したスマホ、タブレット端末。 ※対応OS:iOS 9.0以降、Android 4.4以降 ※次の機種は、対象外です。BASIO、miraie f、miraie、Xperia Z Ultra SOL24、Xperia Z1 SOL23、GALAXY Note 3 SCL22、isai LGL22、HTC J One HTL22、2018年11月28日以前に発売を開始したケータイ(4G LTE)。

以下はAndroidでの利用開始方法だ。

+メッセージのアイコンをタップし、連絡先表示の[すべての連絡先]から[公式アカウントを探す]を選択。

「au災害対策」アカウントの登録手順

[カテゴリ]タブをタップし、表示されたカテゴリから[au公式アカウント]を選択、「au災害対策」アカウントをタップ。

「au災害対策」アカウントの利用開始手順

表示された画面で、利用規約を確認してチェックを入れ、[利用する]をタップするとアカウントの利用開始は完了。電話番号に紐付いているので、すぐに利用できる。

「au災害対策」アカウントの利用開始手順  
 

アカウント表示画面の下部には、先ほど紹介した各種機能のメニューが表示されている。では、それぞれの利用手順を紹介しよう。

「au災害対策」アカウントの使い方

【緊急速報メールの確認方法】

[配信履歴を確認する]をタップし、都道府県を選択する。

「au災害対策」緊急速報メールの確認方法

市区町村を選択(過去3日間に配信がなかった場合、自治体名は表示されない)し、緊急速報メールの配信日をタップすれば、「緊急速報メール」の内容を確認することができる。

「au災害対策」緊急速報メールの確認方法
「au災害対策」緊急速報メール確認の手順

【登録エリア災害・避難情報メールの登録方法】

+メッセージ「au災害対策」アカウントのメニューから「登録エリア災害・避難情報メール」を選び、「地域を登録・確認する」をタップし、都道府県をタップする。

登録エリア災害・避難情報メールの登録方法

プルダウンメニューが表示されるので、登録したい都道府県名をタップし、市区町村を選択。

登録エリア災害・避難情報メールの登録方法

登録をタップすれば完了。最大5つの地域まで登録でき、登録した地域で「緊急速報メール」が配信されると画面にお知らせが表示され、登録した地域の「緊急速報メール」が届く。

登録エリア災害・避難情報メールの登録方法

【各種災害情報の確認・災害伝言板の利用】

+メッセージ「au災害対策」アカウントのメニューから「災害関連情報」を選び、「災害情報を確認する」をタップすれば「地震情報」「津波情報」「火山情報」「台風情報」などが、いつでも確認できる。

+メッセージ「au災害対策」アカウントの「災害関連情報」タブ

「地震情報」は震源地と発生時刻、震度をマップとリストで見ることができ、「津波情報」は高さや到達予想時刻と満潮時刻、津波の観測値を確認できる。

+メッセージ「au災害対策」アカウントの「地震情報」

「台風情報」や全国・地域別の警報・注意報の発令状況もわかる。

+メッセージ「au災害対策」アカウントの「台風情報」「警報・注意報」

平時にこそ災害時への備えを

災害時の速報サービスでは、「Yahoo!防災速報」はプッシュ通知での緊急地震速報や豪雨予報が、「NHKニュース・防災」ではニュースを見られる機能がついている。それぞれの特徴を理解したうえで、上手に利用していこう。

災害発生時、必要な情報を確認する手順は簡単であるに越したことはない。「もしも」の事態が起こってからではなく、平時にこそ、災害に備えて通信を活用すべく準備は怠らないようにしてほしい。

文:TIME & SPACE編集部

※掲載されたKDDIの商品・サービスに関する情報は、掲載日現在のものです。商品・サービスの料金、サービスの内容・仕様などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。